Rails runnerの簡単な使い方
RailsのrunnerはRailsの環境の上で任意の処理を書くことができる。 Active Record経由でバッチ処理をするのには最適な機能。
実行の方法は2つある。
個人的には、Webアプリと独立したバッチ処理を長々とWebアプリにメソッドとして追加するのは違和感があるので(2)の方が良い気がする。 それに、autoload_pathsを変更しなくていいので簡単。
runner/runner.rb
実行の方法は2つある。
- Railsで作成したアプリのメソッドを直に指定してやる
- ファイルを読み込ませる
個人的には、Webアプリと独立したバッチ処理を長々とWebアプリにメソッドとして追加するのは違和感があるので(2)の方が良い気がする。 それに、autoload_pathsを変更しなくていいので簡単。
例:
予めRailsルートはいかにrunner/を作っておく。mkdir runner
あとは適当なファイルを作って呼び出すだけ。runner/runner.rb
# Railsでつくったアプリが読み込まれてから実行されるので、何もrequireしなくてもActive Record経由でモデルにアクセスできる
# この場合はTagという名前のモデルが存在する環境
p Tag.count
成功。 $ rails runner runner/runner.rb
21931